IoMT学会

  • HOME
  • 学会会則
  • 賛助会員
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

MENU

  • IoMTとは
  • イベント
  • 会員専用
  • 入会・認定制度
  • 学会概要
  • 学術総会

一般演題投稿

一般演題投稿期間

2018年8月22日〜2018年10月15日 ※受付は終了いたしました

発表形式

発表はPCプレゼンテーションに限ります。

発表テーマ

下記のテーマで募集します。該当するテーマを選択してください。

  1. 遠隔診療
  2. ResearchKitを用いた臨床研究
  3. IoT (IoMT)
  4. 人工知能
  5. ビッグデータ
  6. その他

発表資格

  • 筆頭演者はIoMT学会の会員に限ります。
  • 応募は1演者(筆頭演者)につき1演題に限ります。
  • 入会については学会のホームページをご覧いただき、不明な点は学会事務局へご連絡ください。

演題の採否

演題の採否および発表形式については、IoMTサミットプログラム委員会にご一任ください。

採否通知:2018年11月初旬頃

個人情報の取り扱いについて

本総会の演題投稿の際にお預かりいたしました「氏名」、「連絡先」は事務局よりのお問い合わせや採否・発表通知に利用いたします。
また、「演者名」、「所属名」「演題名」、「抄録本文」は、プログラム・抄録集およびホームページに掲載することを目的として利用いたします。ほかの目的には使用いたしません。

抄録執筆要項

抄録は学術論文の一形態です。構成、内容ともに完成され、読者に正しく理解されるようなものになるよう留意してください。学会講演ではその詳細を明らかにし、かつ討論するものと理解してください。

  1. 演題名は40字以内、本文は600字以内です。本文は記載枠を最大限に利用してください。1行50字12行の枠です。最終行の数文字を余す程度が理想的です。
  2. 英文、数字はすべて半角にしてください。
  3. 共同演者は最大8名まで、施設は最大5施設までにしてください。演者索引作成のため共同演者全員にフリガナを付けてください。演者の所属略号は、医育・研究機関略号表を参照してくだい。略号表に記載のない診療、研究機関は表の略号に準じて簡略化してください。
  4. ショートタイトルは15字以内、所属は8字以内にしてください。
  5. 抄録は目的、方法または対象、結果、結論の順に項目をたてて記載してください。(各項目は【 】に入れてください。抄録を記述する前に充分な文献検索を望みます。)
  6. 商品名は、薬剤などは右肩に TM または ® 付け、機械装置などは後に(会社名)を付けてください。薬剤は試薬を除き、学術名ではなく実際に使用した一般名にしてください。
  7. 検討に統計解析を用いた場合は、統計解析方法並びに、有意差の有無にかかわらず、P値は実数値で記載して下さい。またP値が0.001以下の場合はP<0.001と表記してください。
  8. 省略語は原則として使用できません。但し、演題名および本文中に3箇所以上記載する場合に限り使用できます。略語を使用する場合は、Internet of Medical Things (IoMT)のように初出の時に元語(略語)を記載してください。なお、演題名およびショートタイトルに使用すると制限字数を超える場合、初出であっても略語を使用することができますが、必ず本文初出に元語(略語)を記載してください。
  9. 文体は「である」体を使ってください。

一般演題投稿フォーム

学術総会

  • 第7回IoMTサミット(2022年)
    • 発表者要項
    • 一般演題投稿
  • 第6回IoMTサミット(2021年)
    • 発表者要項
  • 第5回IoMTサミット(2020年)
    • 発表者要項
  • 第4回IoMTサミット(2019年)
    • 発表者要項
    • 一般演題投稿
  • 第3回IoMTサミット(2018年)
    • 発表者要項
    • 一般演題投稿
  • 第2回IoMTサミット(2017年)
    • 発表者要項
    • 一般演題投稿
  • 第1回IoMTサミット(2016年)
PAGE TOP
  • プライバシーポリシー
  • 学会会則
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright (C) 2016 ioMT. All Rights Reserved.